永代供養・墓じまいをお考えの方へ。やすらぎの郷『永代供養』
やすらぎの郷の施設「永代供養堂」は長崎県の正式な許可を受けた施設です。「県指令22生衛第392号」
やすらぎの郷・永代供養は、お遺骨の最終的な安心の場をご提供もうしあげます。
お墓の維持が心配な方々の不安を解決できます。
お子様やお孫様に負担をかけたくないお考えの方に最適です。
宗教宗旨に関係なくお申し込み頂いております。
永代供養をお考えになられた時、「どのようにして永代供養の申し込み先を選んだら良いか迷ってしまう」というお話を聞きました。
当寺院の特徴としましては「1200年の歴史がある」という事だと思います。この歴史の長さが永代供養をお任せいただく上での当寺院の信頼ではないかと考える次第です。
多くの御霊が、緑と海に囲まれた佐世保の黒髪山において、いつまでも安らかであられますように。
お墓やお遺骨にかかる悩みへの完全解決をご提供もうしあげます。
たくさんの方々のからの信頼を頂戴し、たくさんの方々からお申し込みを頂いております。
下記のようなお悩みの方、安心してご相談下さいませ。誠意をもって対応させて頂きます。
- 佐世保で一生を終えた祖父祖母・父母は佐世保の地で眠らせてあげたい。
- 50回忌を過ぎた先祖の遺骨をどうにかしたいと考えている。
- 子供たちが将来、佐世保に戻って来る予定がない。今のうちに墓じまいして永代供養にしたい。
- 子供は娘ばかりで、お墓を守る者がいなくなる。
- お仏壇や位牌の供養は子供たちや孫たちもすると思うけれども、お墓や遺骨を次の世代の負担にさせたくない。
- 本家だったからお遺骨が沢山ある。
- お墓が古くなったので墓じまいを考えている。
- お墓が遠くてお墓まいりが負担になってきたので、そろそろ区切りをつけたい。
- お墓の中に親戚の遺骨がある。直系の先祖の供養は子供たちに頼むけれど、親戚の遺骨は今のうちに永代供養にしておきたい。
- お寺との付き合いもなかったし、お寺の檀家にならなくても、永代供養を受け付けてくれる所をさがしている。
- 諸事情でお墓を求める事が出来ない。
- 家族みんなで外国に移住することになり、墓じまいを考えている。
- 家族みんなで佐世保を離れることになり、墓じまいを考えている。