令和7年7月21日お大師様ご縁日
令和7年7月21日。月例のお大師様ご縁日です。 7月は地蔵盆を兼ねて、地蔵大祭として執り行われます。 午前10時からはお護摩祈祷です。今回は久しぶりに名誉住職がご祈祷なされました。 皆様のお願い事を書いた「そえ護摩木」を…
Read more
令和7年7月21日。月例のお大師様ご縁日です。 7月は地蔵盆を兼ねて、地蔵大祭として執り行われます。 午前10時からはお護摩祈祷です。今回は久しぶりに名誉住職がご祈祷なされました。 皆様のお願い事を書いた「そえ護摩木」を…
Read more
令和7年7月5日。黒髪山「お写経会」第203回目です。 ご法話はジャータカ物語からピックアップしてお話しています。 お写経の静かな時間を楽しみに毎月ご参加下さる皆様には感謝ばかりです。 まだまだ暑い日が続きますから、どう…
Read more
令和7年6月29日、梅雨が明けて早々に暑い日が続いております。 永代供養付き納骨堂『御守閣』にご縁結び下さった方々の永代納骨式がつづいております。 お申込みに際して、過去の宗教収支は不問です。 ご縁を結んで下さった方々の…
Read more
令和7年6月21日。月例「お大師様ご縁日」です。 梅雨のお天気は変わりやすく、雨かと思えば少し晴れ間が見えるという気まぐれなものです。 うっとうしいお天気ですが、たくさんのご参拝をありがとうございました。 午前10時から…
Read more
令和7年5月21日。月例お大師様ご縁日です。 本日は曇雨のお天気でしたが、お護摩祈祷には新しい顔ぶれがご参拝でした。歓迎いたします。ありがとうございます。 関東では急な夏日で気温が上がっているとのことですが、長崎も梅雨に…
Read more
令和7年4月21日。春弘法さん祭りの日です。 境内の桜も葉桜となった八重桜のみとなりました。 1200年前の旧暦3月21日に弘法大師様が高野山奥の院にごは入定なされた日として、報恩のご法要をお勤めします。 午前10時から…
Read more
令和7年4月5日。境内には桜が満開となりました。 おかげさまで、お写経会も第200回目を迎えさせて頂くことが出来ました。 毎月ご参加下さる皆様のおかげさまです。ありがとうこざいます。 今回から、ご法話の話題も改めて、「ジ…
Read more
令和7年4月1日。境内には桜が満開を迎えつつある晴天の日。 ㈱創和様と永代供養式をお勤め致しました。 やぃらぎの郷、永代供養堂「蓮華殿」は、多くの方々のご理解とご信頼を頂戴し、たくさんの方々の永代供養をお勤め申し上げてお…
Read more
令和7年3月30日。境内には桜が咲いております。よい陽気の晴天となりました。 本日は裏千家佐世保淡交会の先生方が集われて、千利休様のお命日献茶式をお勤めになられました。 名誉住職が読経申し上げる中、お作法にのっとり献茶の…
Read more