令和7年11月21日「月例ご縁日」
令和7年11月21日。月例のご縁日をお勤め申し上げました。 午前10時からはお護摩祈祷。今頃がちょうどよい時節に感じられます。 続いて11時からはご本堂にてご先祖様供養とご法話です。 ご詠歌は「いろは歌」・「観音大慈」・…
Read more
令和7年11月21日。月例のご縁日をお勤め申し上げました。 午前10時からはお護摩祈祷。今頃がちょうどよい時節に感じられます。 続いて11時からはご本堂にてご先祖様供養とご法話です。 ご詠歌は「いろは歌」・「観音大慈」・…
Read more
令和7年11月1日。新たに「やすらぎの郷」に永代供養をお申込みの方の永代供養式をお勤め申し上げました。 故人様が佐世保の地で永く安らかでお眠りになられますよう、謹んでお祈り申し上げました。 境内では10月桜が再咲しており…
Read more
令和7年9月20日。秋彼岸の1日目です。 午前9時から全お檀家各位の御位牌壇(納骨壇)ニ、お彼岸の「おはぎ」をお供えさせて頂きました。 11時から秋彼岸ご法要です。ご参加のお檀家の皆さんと一緒にお読経。そしてご法話がお勤…
Read more
令和7年8月21日。お盆のおまつり上げ「お施餓鬼法要」の日です。 午前10時からお護摩祈祷。この日は、暑い中、たくさんのご参詣がありました。 午前11時から「お施餓鬼法要」ご先祖様の塔婆供養です。 お檀家信者の皆さんと一…
Read more
8月13日。お盆法要3日目です。 朝から良い天気で、暑くなりました。 午前10時からご参詣の皆様と一緒にお読経し、功徳をご先祖様に廻向申し上げました。 8月15日は終戦から80年となります。 外国ではいまも戦争が続いてい…
Read more
8月12日。お盆法要の2日目です。 午前10時からのご法要は少しお天気が微妙でしたが、午後からは太陽が射し込んできました。 ご参拝の皆様も、クーラーのきいたご本堂入られて「ほっ」とした雰囲気です。 今回のお盆からは、京都…
Read more
令和7年8月11日。午前10と午後1時の2回、お檀家の皆さんと一緒にお盆法要をお勤めさせて頂きました。 前日からの線状降水帯発生に伴う大雨の影響もあり、九州各地では交通網が混乱し、ご参詣にも影響がありました。 法要の直前…
Read more
令和7年7月21日。月例のお大師様ご縁日です。 7月は地蔵盆を兼ねて、地蔵大祭として執り行われます。 午前10時からはお護摩祈祷です。今回は久しぶりに名誉住職がご祈祷なされました。 皆様のお願い事を書いた「そえ護摩木」を…
Read more
令和7年6月21日。月例「お大師様ご縁日」です。 梅雨のお天気は変わりやすく、雨かと思えば少し晴れ間が見えるという気まぐれなものです。 うっとうしいお天気ですが、たくさんのご参拝をありがとうございました。 午前10時から…
Read more