カテゴリー: 真言宗

令和7年9月20日「秋彼岸」1日目

令和7年9月20日。秋彼岸の1日目です。 午前9時から全お檀家各位の御位牌壇(納骨壇)ニ、お彼岸の「おはぎ」をお供えさせて頂きました。 11時から秋彼岸ご法要です。ご参加のお檀家の皆さんと一緒にお読経。そしてご法話がお勤…
Read more

令和7年8月12日お盆法要

8月12日。お盆法要の2日目です。 午前10時からのご法要は少しお天気が微妙でしたが、午後からは太陽が射し込んできました。 ご参拝の皆様も、クーラーのきいたご本堂入られて「ほっ」とした雰囲気です。 今回のお盆からは、京都…
Read more

令和7年7月21日お大師様ご縁日

令和7年7月21日。月例のお大師様ご縁日です。 7月は地蔵盆を兼ねて、地蔵大祭として執り行われます。 午前10時からはお護摩祈祷です。今回は久しぶりに名誉住職がご祈祷なされました。 皆様のお願い事を書いた「そえ護摩木」を…
Read more

令和7年6月21日「お大師様ご縁日」

令和7年6月21日。月例「お大師様ご縁日」です。 梅雨のお天気は変わりやすく、雨かと思えば少し晴れ間が見えるという気まぐれなものです。 うっとうしいお天気ですが、たくさんのご参拝をありがとうございました。 午前10時から…
Read more

令和7年4月21日「春弘法さん祭り」

令和7年4月21日。春弘法さん祭りの日です。 境内の桜も葉桜となった八重桜のみとなりました。 1200年前の旧暦3月21日に弘法大師様が高野山奥の院にごは入定なされた日として、報恩のご法要をお勤めします。 午前10時から…
Read more

令和7年4月5日お写経会200回目

令和7年4月5日。境内には桜が満開となりました。 おかげさまで、お写経会も第200回目を迎えさせて頂くことが出来ました。 毎月ご参加下さる皆様のおかげさまです。ありがとうこざいます。 今回から、ご法話の話題も改めて、「ジ…
Read more

令和7年3月21日春のお彼岸

令和7年3月21日。春のお彼岸です。 本日は10時からお護摩祈祷。そして11時から春彼岸法要と並びに「やすらぎの郷」永代供養合同慰霊祭です。 晴天に恵まれて、たくさんのご参詣を頂きました。 お護摩祈祷にご参拝の方も、新し…
Read more

令和7年1月11日。初大師さま

令和7年1月11日。本年最初のお大師様ご縁日「初大師さま」です。 本来は1月21日ですが、せつぶんと近いために、近年は便宜上このように繰り上げて11日に開催させていただいております。 当日は、初縁日護摩、初塔婆供養がござ…
Read more

令和7年1月6日新年祈祷

令和7年1月6日。恒例の新年祈祷がつづきます。 各企業様の社内安全・社業発展。また個人の方々には厄年の厄除け祈祷など。 今年1年の皆様のお幸せをお祈り申し上げます。 2月2日は節分星まつりです。 今年は子供さん向けの催し…
Read more

令和6年10月23日ご詠歌初心者講座

令和6年10月23日は午後1時から「ご詠歌初心者講座」を開催しました。 講師は武雄市光明寺の後藤田亜光先生です。 3回目を迎えましたが、毎回好評です。 ご詠歌を学び始めた人たちにわかりやすく解説して下さり、最初は不安に思…
Read more